プットイン・アウト
ものを入れる・引っ張り出すなど指先を使った基礎の課題です。
比較的簡単でわかりやすいものが多いです。
|
コ
イ
ン
を
入
れ
る
|
 |
木製コイン入れ
木製の大きいコインを入れる課題です。
コインが木製なので、穴に入りやすいのが
ポイントです。
横に入れるよりコインを縦にして入れる方が
難易度 が高くなります。
(手首をひねらないといけない為です) |
 |
 |
ぶたさんコイン入れ
市販おもちゃです。プラスチック製のコイン
なので入れやすいのがポイント。
コインが入ると音が鳴るので、子どもの興味
を惹きやすい利点があります。
|
 |
木製コイン入れ(つまんで取り出す)
コイン入れ以外にコインをつまみ出す力も
必要になります。 |
 |
木製コイン入れ(つまんで取り出す)
コイン入れ以外にコインをつまみ出す力も
必要になります。
またコインを入れる容器を回転させることで
コインを入れる向きを変更できます。
色々な方向に手首を回す練習にもなります。
|
 |
チップ入れ
市販のカンカンで作った物です。
コインを入れる部分が軟質のゴムなのが
ポイントです。
コインを入れるときに木製の物と違って
摩擦が強い為、指先で押し入れることを
意識することができます。
木製のチップでなく、柔らかい牛乳のフタなど
を入ても難易度が上がります。
|
|
ス
ト
ロ
ー
さ
し
|
 |
ストローさし
ストローを刺していく課題です。
ストローを刺す穴を注目することや、刺すため
に指先をコントロールすることが必要です。
取り組む子ども達によってストローの量を
調節していくと気分良く取り組めます。 |
 |
 |
 |
ストローさし(両手を使う)
同じストローさしですが、左手で容器を持ち
両手を操作して入れることが目的です。
両手の協調が必要なので上記のものより
難易度が高くなります。 |
 |
|
つ
ま
ん
で
入
れ
る
・
押
し
込
む
|
 |
ボールをを箱に入れる
柔らかいボールを手でつまんで入れる。
もしくは箱から出す。
手先を使ったおおきい動作の課題です。 |
 |
ペットボトルのフタ入れ
ペットボトルのフタは中にビーズが入っていて落ちる
と良い音がします。手を高くあげたり、フタを落とす
穴をよく見て手を操作する課題です。 |
 |
チェーン入れ
チェーンリングをペットボトルの中に入れます。
単純に落とすだけでなく、長いチェーンを指先で
連続して押し入れていく必要があります。 |
|
クルクルチャイム
ボールを手のひらで握って、穴に落とす。
落ちたボールを目で追ったりすることもねらいです。 |
 |
おはじき入れ
小さいおはじきを二本の指でつまむ課題です。
指先の巧緻性を促します。 |
 |
ビー玉入れ
手のひらや指先でつまんで、手を操作します。
手先の操作が困難な人のために、ジョウゴを
取り付けて取り組みやすくしています。
指先の操作とビー玉が落ちていく様子を見たり
落ちる音を楽しむことで課題への興味を促して
いきます。 |
 |
 |
 |
木管おとし
色の付いた木管をアクリルパイプに入れます。
アクリルパイプが透明なため上手に入れていくこと
が意外と難しいです。 |
 |
ボール落とし
手のひらか、指先を使って半分近く埋まっている
ボールをつまみ出すことが目的です。
ボールを穴に入れると音がするので、課題への
興味を持てるようにしています。 |
 |
ボールを押し入れる。
タッパに小さく十字の切り込みがあり、そこに
ボールを押し込みます。上手にするためには
指先の一点に力を入れる必要があります。 |
|
物
を
出
す
プ
ッ
ト
ア
ウ
ト
|
 |
リング抜き
まずはプットイン課題として取り組みます。
少しリングをうごかせばリングは動きます。
プットアウトの引き抜く課題になると若干難しい
ですが、手首や肘を色々な角度に動かすことや
目線を動かすことを意識できるようにしていきます。
手先から腕までの連動した動きなども促します。 |
 |
 |
 |
 |
水平の木管抜き
木管を持ち、手を左右に動かすことを促します。
手を左右に動かし、腕の可動域を広げます。 |
 |
 |
ペグ抜き&ペグ入れ
さしてあるペグを引き抜くことが目的です。
指先や手全体で握って引き抜くことを促します。
穴に入れていくことでペグがなくなっていき
終わりを意識できるようにしています。 |
 |
ひもを引き抜く
ウェットティッシュの箱から靴ひもを引っ張り出し
ます。ひもは結構堅くて引っ張るためには指先の
力が必要になります。 |
 |
ペットボトルのフタを出す。
ペーパーカーの中にあるペットボトルのフタを手で
つかんで外に出す課題です。
穴を見て手を入れることや、手探りで物を感じること
も意識できるようにしていきます。 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|